- 1 「Discovery」 宇宙との響働によるニヒリズム転換
- 1 「魂主義という生き方」 現代社会の限界を超える生き方への共感と戸惑い
- 2 「どうあらんとするか」に答える「人間の使命」の図
- 3 唯物主義、刹那主義、利己主義を超える魂主義
- 4 プロジェクトでの実践と青写真へのアクセス
- 1 青年塾セミナーでの発見と更なるテーマの意識化
- 2 2016豊心大学プロジェクトの試練
- 3 安全防災チームにおける願い(青写真)へのアクセス
一年半前に発刊された「魂主義という生き方」を、もっと深めたいと思っていたのですが、どこから深めたいくか、きっかけが掴めずにいました。
今回、豊心大学のプロジェクトの振り返りに取り組み、ウイズダムを通して願い(青写真)にアクセスしたことが決定的だったことが見えてきました。
そのことをきっかけとして、魂主義という生き方」の青写真について書かれている章を深めることにしました。
また、昨年「Discovery」の御著書を反芻し、色々と付きがあったのですが、両方の御著書の共通点として、青写真について書かれていたことが見えてきました。
今から丁度20年前にお書き下さった「Discovery」の御著書にも青写真について書かれていたのですが、両方の共通点としては、プラトンの想起説を紹介されていました。
「Discovery」には、ガンジー、アンリデュナン、ナイチンゲールの歩みが、宇宙との響働のモデルとして書かれていました。また、青写真の具現については、人類の約千年に及ぶ飛行機開発の歴史を紹介されていました。
この内容については、昨年のブログに書かせて頂きましたが、今回も改めて「Discovery」の御著書を反芻し、響働の三つのテーゼを深めさせて頂きました。
- 第一のテーゼ:響働とは何か・・・・・・宇宙との共鳴
- 第二のテーゼ:響働の力・・・・・・鍵と鍵穴
- 第三のテーゼ:響働がもたらすもの・・・・・・三つの賜り物
三つの賜り物:宇宙からのエネルギーの湧出、内なる促しと外なる促しの一致、ミクロとマクロの共振
昨年、「宇宙との響働」という言葉の深みに触れて、人間は無力であるというニヒリズムが根本的に癒されていく体験を頂きました。
宇宙との響働による青写真へのアクセス_具現の循環(先智慧・実行・後智慧)
また、同じ青写真について書かれてはいますが、20年前の御著書と、最近の御著書の違いについても考えながら、「魂主義という生き方」を深めていくことにしました。
個人的な感想ですが、20年前からすると、比較にならないほど神理実践する人が増え、具体的な結果を出されるようになってきており、先生がお説き下さる神理の理論と、お一人お一人の転換の物語がその理論を実証する結果として書かれていることを改めて感じました。