2018豊心大学セミナーPJ 念願だった両親の豊心大学セミナー参加

春季八ヶ岳研修が終わって、豊心大学セミナープロジェクトがスタートしていきました。

Contents

チーム選択時の手応えから先生への托身へ

豊心大学セミナーでは、私が所属している東京本部がその運営プロジェクトを担うことになり、そのチームを選択する際に、集中部門のプロジェクトにも大分慣れてきたので、大講堂のプロジェクトを選択しようとしました。

しかし、あるときふと、自分が手応えを求めて認められるようなプロジェクトを選択しようとしていたことに気づきました。
(これはあくまで自分の煩悩での受け止め方で、プロジェクトのはたらきに上下の差はないと思います)

そこから、「先生、神様が願われるプロジェクトの働きにつくことができますように」と自らの心を転換していきました。

そのような気持ちで、どのチームにするか話していたときに、「配膳チームが大変なので、助けて欲しい」という依頼があり、引き受けさせて頂きました。

しかし、いざチームが決まってみると、私を配膳チームに誘って下さった方は大講堂チームになり、私だけが配膳チームとなっていました!?

これも呼びかけかな?と感じつつ、プロジェクトの出会いに向かっていきました。

プロジェクト参入時の誓願

今回も、プロジェクトに参入するに当たって、誓願の書に取り組ませていただきました。

今年、2018年は人天経綸図が降ろされる稀有なる年であり、この時にプロジェクトを担わせて頂けることは本当にありがたいと感じていました。

そこで誓願の書には、プロジェクトを通して、皆で「宿命の洞窟」「運命の逆転」「使命の地平」への歩みを深め、魂からの喜びに溢れるセミナーにしたい、先生、神様の御心と響き合う場を具現したいと認めさせて頂きました。

課行としては、「常に、先生・神様、諸如来、諸菩薩、諸天善神の助力への感謝を深める」「聞く行、同伴の行」を定めました。

自戒としては、「自分の手応え、手柄にしない」「お一人お一人の神理実践のかけがえのなさ、先生、神様の助力を忘れない」と定めました。恩恵の自覚を深めることの大切さを感じていたので、そのように認めました。

司会を通しての願いの深まり

集中プロジェクトにおいて、場を支える運営の働きを様々させて頂くようになってきたのですが、プロジェクト集会の司会を担わせて頂く機会がありました。

合唱団の時もそうなんですが、場の司会の働きを担うときは、いつも以上に場への願いを強く抱いて、因の転換を明確に定めて臨むので、深い思いが引き出されることがあります。

丁度、朝に、両親が八ヶ岳に来るための飛行機のチケットの入手方法や、八ヶ岳への交通手段などを伝える手紙を投函しており、両親のセミナー参加への思いが強く引き出されていました。

プログラムを進める中で、本当にセミナーに来てくれるだろうかという不安と共に、苦労の多かった父の魂が、先生と出会い、癒されて欲しいという願いが溢れてきました。

きっと、この世に生まれてくる前から抱いてきた、魂の願いだったんじゃないかと思いますが、思わず溢れてきた思いを司会からの感想としてお伝えすると、プロジェクトの皆さんが、その願いを応援するように拍手をして励まして下さいました。

この場に満ちている、先生神様からの光、そしてプロジェクトを担うお一人お一人の菩提心の光が感じられて、あーこの場だったら、父をお迎えしても大丈夫かも知れないと大安心の心を頂きました。

東京本部のプロジェクトで、こんなにも全体に托身できる気持ちになったのは、本当に初めてだったと思いますが、皆さんに励まして頂きながら、プロジェクトの準備を進めていきました。

プロジェクトスタート時点の様々な不安要素

プロジェクトは、3年ぶりに、あるTL人間学実践企業の皆さんと一緒にチームを担うことになりました。最近入社された方も3名ほどいらっしゃり、GLAについて殆どご存知ない方もいらっしゃいました。

また、新潟の地域の皆さんも4名ほど参加して下さることになり、半ば新潟チームのような体勢となりました。

セミナーの一週間前に、新潟のお2人がわざわざ東京にお越し下さったことがありました。その時に、御自身の抱えられるご家庭の困や、ターミナルでの人間関係のテーマなどもお話し下さり、初対面なのにこんなに心を開いてお話し下さるのかと本当に驚きました。

同時に、それだけ強く、このセミナーで変わりたいという願いを抱いて参入されていることを感じ、今回のセミナーに込められた深い呼びかけに対して、何とかお応えしたいという願いが引き出されてきました。

同時に、どこまでお応えできるだろうかという不安も感じつつ、今年の集中プロジェクトも大きな試練に挑戦する予感を感じるようになりました。

因の転換へのチャレンジ

このようなテーマを抱えつつ、因縁果報ウイズダムに取り組み、因の転換を定めました。

暗転の因(自分の心)としては
「自分が悪い、迷惑をかけている」

とし、光転の因(自分の心)としては
「太陽」のごとき愛の心を育みます。自らを捨て、心を尽くして、あらゆる人々の幸せを願うことができますように。皆さんの幸せのために支えさせて頂きます。(肯定―明朗)

としました。最近の発見として、苦衰退の思いがあって、巻き返しとしての快・暴流の思いが出てきたり、逆差別になった後で苦・暴流の思いが出てきていることが見えてきたことがあり、そのように定めさせて頂きました。

3地区の願いの集約とグルーピング

木曜日に仕事を終えて、八ヶ岳に向かったのですが、事前に父に連絡したところ、連絡がとれなくて不安になりました。「やっぱり来れないかな」と思い母に連絡すると、準備を進めてくれていました。

何とか来て欲しいと願いつつ、八ヶ岳に向かいました。

夜中の23時過ぎに到着すると、既にプロジェクトはスタートしていました。

ここまで、それぞれの地区毎に別れて展開しており、3つのチームがバラバラにウイズダムを作っていました。

そこで、滅(目的)の集約と、チーム分けをすることになったのですが、私は、滅の集約に参加させて頂きました。

ホワイトボードに全部書き出して、集約していったのですが、こうして、滅も定まり、チーム分けも決まって、プロジェクトが起動する準備が整っていきました。

両親の八ヶ岳いのちの里到着

プロジェクトが始まって、途中父に電話をすると、小淵沢駅に到着する直前でした。

そこで、プロジェクトを少し抜けて、八ヶ岳いのちの里のバス降り場まで両親を迎えに行きました。

しばらく待っていると、バスから両親が降りてきました。

両親が、八ヶ岳いのちの里にいること自体が、まだ信じられないような思いがあったのですが、一緒に受付に向かいました。

受付には、青年塾や、合唱団、劇で一緒にプロジェクトを担ってきた皆さんが不思議と多くいらっしゃり、皆さんが父と母を温かく迎えて下さいました。

中には、プロジェクトで一緒に活動していることの感謝の言葉を伝えて下さる方もいらっしゃいました。

そうして、大講堂に入っていき、プログラムの受講が始まりました。

「大丈夫かな?」と不安な思いを抱えつつ、一旦プロジェクトに戻っていきました。

初日の大事件

プロジェクトに戻ると、「正見のまなざし」の研鑚が始まっていました。

研修を受けたかったのですが、給水ポイントの確認の時間となり、メンバーを残してそのまま外に向かいました。

私は東側のポイントを担当することになったのですが、移動している最中に、休憩時間が始まってしまいました。

遅れてポイントに到着すると、本来セッティングしておくべき、クーラーボックスがなく、お湯も水も足りずに大混乱状態となっていました。

急遽、他のポイントにお願いして、ペットボトルを持ってきて頂いたのですが、すぐに無くなってしまいました。

その後の補給が直ぐに来てくれると期待していたのですが、誰も来ず、お湯や水を求める皆さんに対して謝り続けることになってしまいました。

そうこうしている間に、次のプログラムが始まってしまい、皆さんも諦めて会場に入って行かれました。

後には、コーヒーの粉だけ入った紙コップが散在している状況となってしまいました・・・。

「大変に申し訳ないことをしてしまった・・・」半ば、茫然自失となってしまったのですが、このままではいけないと心を立て直し、各ポイントの写真を撮り、チームの本拠地のPJ棟に戻りました。


写真はその時撮影した、少ししか飲み物が設置されていないポイント

早速、各ポイントの状況をお伝えし、急遽体制が立て直されることになりました。

そして夜になり、お風呂やシャワーの給水の準備まで全部整えて、プロジェクトへの先生ご指導をお受けする場に向かいました。

(続く)

Leave a Reply

Your email address will not be published.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.